(418)古代ギリシャ(ARCANANIA,Leucas )アテナ/ペガサス「Stater銀貨」(AU STAR」(最高鑑定)紀元前5〜4世紀(435年〜360年BC)!!コリント式兜/フリュギア式兜!!! SOLD OUT
【商品詳細】
鋳造年:紀元前435年〜360年
鋳造地: 古代ギリシャの 中西部 「ARCANANIA」 (現:西ギリシャ)
重さ: 8,53グラム(スラブ合わせて48,3グラム)
直径: 24ミリ
面目:
1:「左」側に飛ぶペガサス
2: 「Λ」ミントマーク
裏面:
1:コリント式兜姿の「女神アテナ」
2:「左向き:女神アッティス(Attis)頭」 フリュギア式兜!
(死と再生の神)
NGC鑑定結果: 「AU STAR」!5/5,5/5! (裏側: 若干の二重刻印: Die Shift)
NGC鑑定番号: 「2158622-001」
特記:
本品の面白さと言えば!
裏面の女神アテナの「コリント式兜」そして、後ろ側に女神アッティス「フリュギア式兜」!
同時に、同じ時代の2つの歴史を刻んだ「トラキア」と「コリント」の兜!
専門家達の間でも、充分、悟られていない希少性ですが
私見ですが、これだは、なかなか!良いね!
特記その2:
地域で、鋳造されたこの「ステタル銀貨」の鑑定枚数(たったの20枚!)で判る様に、好状態は先ずなかなか有りません!本品も入れて、AU STARが最高鑑定(2枚!)。
今のところ、無上!
古代ギリシャ時代を愛する「浪漫の求道者」には理想的!
専門書: Pegasi II「97」
過去のオークション歴:
CNG Auction 42 (29 May 1997), lot 308.
ARCANANIA: Wikiより(一部出典)
アカルナニア(古希: Ἀκαρνανία, Acarnāniā)は、 古代ギリシアの中西部の地方である。長音によりアカルナーニアー、アカルナーニアとも表記される。アケロオス川を挟んだアイトリア地方の西の地域で、コリントス湾の入口であるカリュドン湾の北のイオニア海沿岸に位置している。
ちょうど現代のエトリア=アカルナニア県の西部地域に相当する。古代の主要都市はストラトス。ギリシア神話によるとアカルナニアという地名はアルクマイオンの息子アカルナンに由来する。
About the Goddess 「ATTIS」!
アッティス(Attis)は、フリギアを起源とする「死と再生」の神の一つであり、その信仰は、キュベレー信仰と共に古代ギリシア、古代ローマまで広がった。一部の像などでは有翼の男性として表される。
Attis was originally a Phrygian god of Pessinos, but came to be associated in Greek mythology as the consort of the goddess Cybele. According to Pausanias, Attis had godlike beauty and was betrothed to the king of Pessinos' daughter. During the wedding ceremony, a jealous Cybele appeared which caused Attis to go mad, wherein he cut off his own genitals, prefiguring the devotees of Cybele, the korybantes.
ABOUT : フリュギア式兜 !
(フリュギアしきかぶと、英語: Phrygian helmet)は、トラキア式兜(トラキアしきかぶと、英語: Thracian helmet)という呼び名でも知られており、古代ギリシアに由来する兜の一種であり、トラキア、ダキア、マグナ・グラエキア、ヘレニズムの世界でローマ帝国に至るまで広く使用されていた。
「フリギア式兜」などとも呼ばれる。