ヌミスマアカデミー オンラインショップ

お気軽にお問い合わせください
(239)英国ヴィクトリア時代 (美術ロイヤルアカデミー) 「Turner大賞」大型金メダル1881年 SP62 ! SOLD OUT
【商品詳細】
鋳造時期: 1881年
鋳造地: ロンドン
重量: 111,75グラム
スラブ/メダル合わせて: 229,4グラム
金品位: 916/1000
直径: 55ミリ
刻印師: 「L.C. WYON」(after Daniel Maclise RA)

発行数: 2年毎に開催されていた(最高景色の絵)委員会「大賞の金メダル」は、そのたび Only 1個です.

受賞者: 景色画家の Bryan HOOK!
表面: Turner氏の肖像
裏面: 天空から(太陽の上)若者の画家を見る、女神の「3ミューズ」!!
縁: « Bryan HOOK for the best landscape painting Dec.10th 1881 »!
PCGS鑑定番号: 42120311
NGC鑑定結果: SP62
参考専門書: EIMER 1466, BHM 2416 (R3)

特記その1: Turner Prize, award given annually to a visual artist born in or based in Great Britain in recognition of an outstanding exhibition or other presentation of his or her work. It is considered the highest honour in the British art world.


« TURNER GOLD MEDAL »

Following years of deliberation over the will of J. M. W. Turner, the Royal Academy eventually received a sum of £20,000 from his estate in 1856.

The Academy's Council Minutes record that it was agreed the funds should be used "in conformity with the will of the late J. M. W. Turner" for "a medal to be called 'Turner's medal' equal in value to the Gold medal now given by the Royal Academy be awarded to the best landscape painting at the Biennal Distribution".







チャールズ・ターナー画)
1775年、ロンドンのコヴェント・ガーデンのメイドン・レーン21番地に理髪師ウィリアムの子として生まれる。1778年に妹のメアリ・アンが生まれるが、1783年に亡くなる。母親のメアリ・マーシャルは精神疾患をもち、息子の世話を十分にすることができなかった。ターナーは学校教育もほとんど受けず、特異な環境で少年時代を過ごしたようである。



1789年、風景画家トーマス・マートンに弟子入りし絵画の基礎を学んだ。当時の「風景画家」の仕事は、特定の場所の風景を念入りに再現した「名所絵」のような作品を制作することであった。マートンの元で1年ほど修業したターナーはロイヤル・アカデミー附属美術学校に入学。1797年にはロイヤル・アカデミーに油彩画を初出品し1799年には24歳の若さでロイヤル・アカデミー準会員となり、1802年に26歳の時には正会員となっている。

初期のターナーはアカデミー受けのする、写実的な風景を描いていた。アカデミー準会員となって以降、約20年間は有力なパトロンに恵まれ画家として順調な歩みを続けた。『カレーの桟橋』(1803年)、『アルプスを越えるハンニバルとその軍勢』(1812年)などはこの時期の作品でロマン主義的な大気、光、雲の劇的な表現が特色である。

ターナーにとって転機となったのは1819年、44歳の時のイタリア旅行であった。ルネサンス期以来、長らく西洋美術の中心地であったイタリアへ行くことはイギリスのような北方の国の画家たちにとってのあこがれであり、ターナーもその例外ではなかった。イタリアの明るい陽光と色彩に魅せられたターナーは特にヴェネツィアの街をこよなく愛し、その後も何度もこの街を訪れ多くのスケッチを残している。



イタリア旅行後の作品は画面における大気と光の効果を追求することに主眼がおかれ、そのためにしばしば描かれている事物の形態はあいまいになりほとんど抽象に近づいている作品もある。



このようにターナーは油彩画の大作を発表するかたわら、フランス、スイス、イタリアなどヨーロッパ各地を旅行して多数の風景写生のスケッチも残した。

1842年に制作された『吹雪-港の沖合の蒸気船』では蒸気船はぼんやりとした塊に過ぎず巨大な波、水しぶき、吹雪といった自然の巨大なエネルギーを描き出している。印象派を30年も先取りした先駆的な作品であったが[要出典]、発表当時は石鹸水と水漆喰で描かれたなどと酷評された。この作品を制作するためにジョゼフはマストに4時間も縛りつけられ、嵐を観察したという逸話が残っている。

生涯を通じて5回から7回の画風の転換があったと言われる。5回であるとすれば、第一期は、主題が中心に描かれた風景画の時代、第二期は風景の中心に広い空間が開けてくる時代、第三期は開けた空間に光が現れた時代、第四期はその光の中に何らかの姿が描かれた時代、そして最後は風景全体が光で満たされた画風である。

PAGE TOP